令和7年4月1日から、高齢者帯状疱疹ワクチンが予防接種法に基づく、定期の予防接種となりました。 令和7年度定期接種対象者の方へは、個別通知を4月上旬に発送しております。
※(1)(2)ともに原則、帯状疱疹予防接種を受けたことのない方が定期接種の対象になります。なお、1度限りの補助(組み換えワクチンは2回分の補助)となります。
(1)年度内に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方※101歳以上の方が定期接種の対象者となるのは令和7年度のみです。
(2)接種日時点で60歳から64歳の方であって、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある方(身体障害者手帳1級を所持している方)
65歳 | 昭和35年4月2日生 ~ 昭和36年4月1日生 |
70歳 | 昭和30年4月2日生 ~ 昭和31年4月1日生 |
75歳 | 昭和25年4月2日生 ~ 昭和26年4月1日生 |
80歳 | 昭和20年4月2日生 ~ 昭和21年4月1日生 |
85歳 | 昭和15年4月2日生 ~ 昭和16年4月1日生 |
90歳 | 昭和10年4月2日生 ~ 昭和11年4月1日生 |
95歳 | 昭和 5年4月2日生 ~ 昭和 6年4月1日生 |
100歳 | 大正14年4月2日生 ~ 大正15年4月1日生 |
101歳以上 | 大正14年4月1日以前に生まれた方(令和7年度のみ) |
接種期間 :令和7年4月1日~令和8年3月31日
2種類のワクチンがあります。かかりつけの医師と相談の上、ご検討ください。
生ワクチン
(ビケン) |
組み換えワクチン (シングリックス) | |
自己負担金
(※生活保護受給者は無料) |
5,000円 | 18,000円
(1回あたり) ※2回目の接種も同額です。 |
接種回数 | 1回接種 | 2ヶ月の間隔で2回接種 |
医療機関へ直接予約をして接種してください。なお、実施医療機関については保健センターホームページに掲載しております。予診票は比企管内の医療機関であれば備え付けておりますが、予約時に医療機関へご確認ください。