※滑川町では、予防接種法に基づく“定期接種”のみ公費対応となっております。
任意接種(おたふくかぜ・A型肝炎・小児インフルエンザ)は対象外となりますので、ご了承願います。
(令和2年度定期予防接種協力医療機関一覧)
ロタウイルスワクチン
ロタリックス(1価) | ロタテック(5価) | |
対象年齢 | 生後6週〜生後24週 | 生後6週〜生後32週 |
接種適齢期 | 初回は生後2か月から生後14週6日までに接種 | 初回は生後2か月から生後14週6日までに接種 |
接種回数 | 27日以上の間隔を空けて2回 | 27日以上の間隔を空けて3回 |
対象年齢 | 生後2ヶ月〜1歳未満 |
接種適齢期 | 生後2ヶ月〜生後9ヶ月 |
接種回数 | 3回 |
27日以上の間隔をおいて2回接種。その後1回目から139日以上の間隔をおいて3回目を接種する。 |
対象年齢 | 生後2カ月~60カ月未満 |
---|---|
接種適齢期 | 初回接種開始2カ月~7カ月未満 |
接種回数 | 初回3回接種 追加1回接種 |
注意事項 | 初回:27日(医師が認める場合は20日)から56日の間隔で3回接種。 追加:初回(3回目)終了後7カ月~13カ月の間隔をおいて1回接種。 【接種開始年齢により接種回数と間隔が異なります】 (1)初回が生後7カ月~12カ月未満の場合 接種回数:初回2回、追加1回 (2)初回が12カ月~60カ月未満の場合 接種回数:1回接種 |
対象年齢 | 生後2カ月~60カ月未満 |
---|---|
接種適齢期 | 初回接種開始2カ月~7カ月未満 |
接種回数 | 初回3回接種 追加1回接種 |
注意事項 | 初回:27日以上の間隔で3回接種。 追加:初回(3回目)接種終了後、60日以上の間隔をおいて1回接種。ただし、生後12カ月以降に接種する。 ※初回3回接種を予定している間に、1歳のお誕生日を超えた場合は、未接種分は接種せずに、追加接種を60日以上あけて接種。 【接種開始年齢により接種回数と間隔が異なります】 (1)初回が生後7カ月~12カ月未満の場合 接種回数:初回2回接種(1歳までに完了)、追加1回接種 (2)初回が12カ月~24カ月未満の場合 接種回数:2回接種 (3)初回が24カ月~60カ月未満の場合 接種回数:1回接種 |
対象年齢 | 生後3カ月~90カ月未満 | |
---|---|---|
接種適齢期 | 1期初回:生後3カ月~12カ月 | 1期追加:1期初回終了後12カ月~18カ月 |
接種回数 | 20日~56日までの間隔をあけて3回接種 | 初回(3回目)接種後、12~18カ月の間に1回接種 |
注意事項 | 4種混合ワクチンは、これまでの3種混合ワクチンに不活化ポリオワクチンを合わせたワクチンです。(4種混合ワクチンを接種する方は、3種混合ワクチン、不活化ポリオワクチンを接種する必要はありません) 1歳未満の方が百日咳にかかると重症になることがありますので早めに接種しましょう。 |
対象年齢 | 生後3カ月~12カ月未満 |
---|---|
接種適齢期 | 生後5カ月~8カ月 |
接種回数 | 1回 |
注意事項 | 平成25年4月1日より対象年齢が6ヶ月未満から1歳未満までに拡大されました。 |
対象年齢 | <1期>生後12カ月~24カ月未満 | <2期>就学前の1年間(年長児相当) |
---|---|---|
接種回数 | 1回 | 1回 |
注意事項 | 1歳のお誕生日プレゼントに接種しましょう。 | 接種期間は毎年4月1日~3月31日までとなります。学校へ上がる前に忘れず接種しておきましょう。 |
対象年齢 | 1歳~3歳未満 |
---|---|
接種適齢期 | 1歳~3歳未満 |
接種回数 | 接種方法:1回目接種終了後、3カ月以上の間隔で2回目接種。 |
注意事項 | ※3カ月以上の間隔をあけて2回接種をされている方は接種できません。 ※1回目接種されている方は、定期接種の2回目対象者となります。 ※3カ月未満の間隔で2回以上接種されている方は、定期接種を1回受けたとみなし、2回目接種対象者となります。 ※3歳未満で1回目を接種して、3カ月以上の間隔をあけて接種する時点において、3歳になられた方は2回目の接種は対象外となります。 |
対象年齢 | 生後6カ月~90カ月未満 | |
---|---|---|
接種適齢期 | 1期初回:3歳 | 1期追加:4歳 |
接種回数 | 初回:6日~28日までの間隔で2回接種 | 初回(2回目)終了後概ね1年後に1回接種 |
注意事項 | 〇平成11年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は、20歳未満(誕生日の前日)までの間、1期の不足分と2期の接種が可能です。
〇平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの方で、7歳6か月に至るまでに、1期(3回)の接種が終了していない方は、9歳~13歳未満(誕生日の前日)までの間に1期の不足分と2期の接種が可能です。 |
対象年齢 | 9歳~13歳未満 |
---|---|
接種適齢期 | 9歳~10歳 |
接種回数 | 1回接種 |
注意事項 | 〇平成11年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は、20歳未満(誕生日の前日)までの間、1期の不足分と2期の接種が可能です。
〇平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの方で、7歳6か月に至るまでに、1期(3回)の接種が終了していない方は、9歳~13歳未満(誕生日の前日)までの間に1期の不足分と2期の接種が可能です。 |
対象年齢 | 11歳・12歳 |
---|---|
接種回数 | 1回 |
注意事項 | 11歳になりましたら早めに接種しましょう。 |
対象年齢 | 小学6年生~高校1年生の年齢に相当する女子 | 接種期間 | 小学6年生のとなる年度の4月1日~高校1年生である年度末の3月31日まで |
---|---|
接種適齢期 | 中学1年生 |
接種回数 | 【サーバリックス】 接種方法:1回目接種終了後、1カ月後に2回目接種。1回目接種終了後、6カ月後に3回目接種。 【ガーダシル】 接種方法:1回目接種終了後2カ月後に2回目接種。1回目接種終了後6カ月後に3回目接種。 1回目又は1、2回目を「サーバリックス」または「ガーダシル」で接種した後に、続きの接種を違うワクチンで行うことはできません。 |
対象年齢 | 生後3カ月~90カ月未満 | |
---|---|---|
接種適齢期 | 1期初回:生後3カ月~12カ月 | 1期追加:1期初回終了後12カ月~18カ月 |
接種回数 | 20日~56日までの間隔をあけて3回接種 | 初回(3回目)接種後、12カ~18カ月の間に1回接種 |
注意事項 | 3種混合ワクチンを1度でも接種したことがある方は、4種混合ワクチンではなく、引き続き3種混合ワクチン及び不活化ポリオワクチンで接種します。 1歳未満の方が百日咳にかかると重症になることがありますので早めに接種しましょう。 |
対象年齢 | 生後3カ月~90カ月未満 | |
---|---|---|
接種適齢期 | 1期初回:生後3カ月~12カ月 | 1期追加:1期初回終了後12カ月~18カ月 |
接種回数 | 20日~56日までの間隔をあけて3回接種 | 初回(3回目)接種後、12カ月~18カ月の間に1回接種 |
注意事項 | 平成24年9月より生ポリオワクチンから、不活化ポリオワクチンの接種に変わりました。 《接種回数について》 ☆生ポリオワクチンを接種していない方 不活化ポリオを規定どおり4回接種します ☆生ワクチンを1回接種した方 不活化ポリオを3回接種します ☆生ワクチンを2回接種した方 不活化ポリオの接種は必要ありません ☆自費で不活化ポリオワクチンを接種した方 不活化ポリオワクチンが合計4回になるように接種します※間隔については、おおむね3年間は20日以上の間隔をおいていれば、間隔が長期にあいたとしても接種できます。この場合であっても、通算して3回目までの接種は20日から56日まで、4回目の接種は3回目接種後6カ月以上の間隔をおくことが望ましいです。 |