更新日:2022年07月01日
町では、4回目のご予約を受付中です。接種券がお手元に届き次第ご予約いただけます。
なお、接種は任意であり強制ではありません。アレルギー疾患などにより接種が受けられない方もいらっしゃいます。接種を受けていないことを理由に、不当な取扱いや差別などは厳に慎んでいただきますようお願いします。
・60歳以上の方
・18歳以上で、基礎疾患がある方か、感染すると重症化リスクが高いと医師が認める方
(注)4回目追加接種は、新型コロナウイルスに感染した場合の重症化リスクが高いとされる方が対象です。上記条件に含まれない方は、現時点では対象とならないため、接種を受けることはできません。
無料です。
ファイザー社製ワクチンまたはモデルナ社製ワクチン
※接種会場によって使用するワクチンが異なりますのでご予約の際はご確認をお願いします。
4回目の接種には接種券が必要です。
接種券の送付については以下のとおりです。
60歳以上の方 | お手続きは不要です。
※ただし、3回目を接種後に滑川町に転入した方はお手続きが必要となります。 接種可能となる日に合わせて郵送します。 |
|
3回目接種日 | 発送日 | |
令和4年2月17日までに
接種された方 |
令和4年6月23日発送 | |
令和4年2月18日〜
3月7日までに接種された方 |
令和4年6月30日発送 | |
令和4年3月8日〜
3月28日までに接種された方 |
令和4年7月12日発送 | |
18歳〜59歳で基礎疾患がある方または医師が必要と認める方 |
お手続きが必要です。 以下の方法で発行申請を行ってください。
○お電話による申請 予約・相談センター(0493-81-3135)にお電話ください。
○電子メールによる方法 接種券請求専用アドレス(クリックでメールソフトへ)にメールをお送り下さい。 メール件名は「4回目接種券請求」としてください。 メール本文に、以下の内容を明記のうえ送信してください。 ・住所 ・氏名(よみがな) ・生年月日 ・電話番号 ・3回目接種日
○郵送による請求 下のリンク先から申請書用紙をダウンロードして、必要事項をご記入のうえ、滑川町保健センターに郵送またはファックスにてお送りください。 郵送先:〒355-0811 埼玉県比企郡滑川町大字羽尾4972-8 「滑川町保健センター ワクチン接種担当 宛」 ファックス番号:0493-56-5331(保健センター)
|
現在予約受付中です。
接種券がお手元に届き次第予約ができます。
滑川町新型コロナワクチン予約・相談センター
☎0493−81−3135(平日午前9時00分から午後4時30分まで)
12歳以上の方が接種可能です。
接種日において12歳以上の方は、2回目の接種から5か月経過していれば接種可能です。接種券が届きましたら、順次ご予約いただけます。
12歳になる方の接種券は生年月日、接種可能時期に合わせて順次発送しております。
3回目接種の方のご予約はお電話のみの受付となります。
滑川町新型コロナワクチン予約・相談センター
☎0493−81−3135(平日午前9時00分から午後4時30分まで)
滑川町では、5歳から11歳(小児用)で接種を希望される方向けのコロナワクチン接種を実施しています。
使用するワクチンはファイザー社製(小児用)です。
現在4歳で令和4年9月30日までに5歳になる方の接種券は、誕生日の前月に送付予定です。
新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方(日本小児科学会)
医療機関 | 接種曜日 | 接種時間 |
エンゼルクリニック
滑川町月の輪1丁目7 |
金・土 | 午後1時30分 |
市川クリニック
滑川町月の輪5丁目4−6 |
土 | 午前10時00分
午前10時30分 午前11時00分 午前11時30分 |
たばた小児科
吉見町久米田616−8
|
金 | 午後15時00分
午後15時30分 午後16時00分 |
日 | 午前10時00分
午前10時30分 午前11時00分 |
|
こどもクリニック
いとう小児科 東松山市岩殿110−6 |
火 | 午後3時00分 |
高橋内科胃腸科クリニック
東松山市御茶山町14−24 |
金・土 | 金曜日
午後4時00分 午後5時00分
土曜日 午前10時00分 午前11時00分 |
予約は1、2回のセット予約となります。1回目接種の3週間後の同じ会場、時間に2回目が自動的に予約されます。
・接種券一体型予診票
・接種済証用台紙(接種券に同封してあります)
・本人確認書類(健康保険証など)
・母子健康手帳(未就学児は必須)
・こども医療費受給資格証
現在11歳の方は、満12歳の誕生日の前までに1回目接種が済んでいれば、2回目接種も小児用ワクチンの接種となります。(12歳の誕生日を過ぎると大人用ワクチンの接種対象になりますので、1回目が済んでいない場合は小児用ワクチンの接種は受けられなくなります。)
小児接種についての詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください。
初めて接種する方の予約も受け付けています。
接種日時点で12歳以上の方から接種できますので、希望される方は滑川町コロナワクチン予約・相談センターにお電話ください。
滑川町コロナワクチン予約・相談センター ☎0493−81−3135
自動車運転免許証を返納した方や自家用車を所有していない、また、送迎可能なご家族などいないといった理由により会場までの交通手段がない方については、コロナワクチン接種限定で利用できる「タクシー利用補助券(初乗り料金分600円補助を2枚(往復1回分))」をお送りしますので、予約のお電話の際にお申し付けください。
インターネットでご予約された方でタクシー利用補助券が必要な方は改めて予約・相談センターへお電話をお願いします。
1)基礎疾患(持病)がある方は、あらかじめ主治医や専門医と相談し、接種するかどうかを決めておいてください。接種会場では当日の体調などによる接種の可否の確認はできますが、基礎疾患などに関する相談はご遠慮ください。
2) 当日は会場で手指の消毒と検温を実施します。検温で発熱などの体調不良が認められる場合は、接種が受けられません。
3) 接種は肩口に行います。肩まで袖が上がるか、肩が出やすい服装でお越しください。
4) 副反応を見るため、接種後15分程度会場に待機していただきます。特に以前に予防接種などでアレルギー反応が出たことがある方は、30分程度様子を見るため待機していただく必要がありますので、接種予約時間から1時間程度はかかるものとご理解ください。
新型コロナワクチン接種の詳しい情報は滑川町ホームページをご覧ください。
新型コロナワクチンに関することは、厚生労働省のホームページ等をご参照ください。
厚生労働省「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」(外部リンク)
埼玉県「新型コロナウイルスワクチン接種について」(外部リンク)
新型コロナワクチン全般に関するお問い合わせはこちら
電話 0120ー761770(フリーダイヤル)
受付時間 9時00分〜21時00分まで(土日・祝日も実施)
接種の副反応や基礎疾患(持病)との関連などの医学的、専門的な相談はこちら
電話 0570−033−226(ナビダイヤル)
受付時間 24時間(土日・祝日も実施)