更新日:2020年09月29日
町では、高齢者のインフルエンザの感染および重症化予防のため、予防接種の一部助成を実施します。
今年は、インフルエンザと新型コロナウイルスの重複感染が心配されています。インフルエンザワクチンは接種後2週間から5か月間程度が有効(個人差があります)とされています。インフルエンザの流行前に早めに接種を受けましょう。
なお、今年度に限り、12月末までは県の補助により自己負担金が減免され、無料で接種が受けられます。
1.対象者
①接種時に65歳以上の町民の方
②接種時に60歳から64歳の町民の方で、心臓・腎臓又は呼吸器の機能に障害のある方、及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害(身体障がい者手帳1級)のある方
2.接種期間
令和2年10月1日から令和3年1月31日まで
※ワクチンの供給状況により医療機関によって接種開始日が異なる場合がありますので、予め医療機関に直接お問い合わせください。
3.比企管内契約医療機関
詳しくはこちら高齢者インフルエンザ比企管内契約医療機関一覧をご覧ください。
4.自己負担金
令和2年10月1日から令和2年12月31日までの間に接種する方は無料
令和3年1月1日から令和3年1月31日までの間に接種する方は1500円
5.接種方法
・「インフルエンザ予防接種説明書」をご覧いただき、ご理解のうえ接種を受けてください。
・契約医療機関へ事前予約のうえ、保険証(生活保護受給者は受給者証)を持参し接種してください。
・比企管内契約医療機関には予診票が用意してあります。比企管外の県内契約医療機関での接種を希望される方は、保健センターで予診票をお渡ししています。
ご案内はこちら令和2年度 滑川町高齢者インフルエンザ予防接種のご案内